江城足球网

图片
大学からのお知らせ

川村みどり副学長が道民向けセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来 in 北見」に登壇しました

 10月29日(水)、本学多目的講義室において、道民向けセミナー「次世代半導体とほっかいどうの未来 in 北見」(主催:北海道経済部AI?DX推進局次世代半導体戦略室)が開催され、オンラインでの聴講も含めて約100名の参加がありました。

 冒頭、北海道経済部から「北海道半導体?デジタル関連産業振興ビジョンと道の取組」と題した挨拶の後、経済産業省北海道経済産業局から「半導体政策について」の説明がありました。

 続いて、本学の川村みどり副学長?応用化学系教授(専門分野:薄膜材料工学)が「半導体と私たちの暮らし」と題した講演を行い、「オホーツク地域で課題である第1次産業の労働力不足を補うために、AI?ロボットの活用が今後必須となり、次世代半導体が必要不可欠。本学は半導体人材の育成を通じて社会に貢献したい」と語りました。

 次に登壇した株式会社産業タイムズ社の甕秀樹事業開発部部長は、「北海道に活気をもたらす半導体~あらゆる機器に貢献する成長産業の最新動向~」と題し、北海道に半導体関連産業を根付かせるために何が必要か解説しました。

 最後に、株式会社調和技研の中村拓哉代表取締役社長が登壇し、「グローバルとローカルが交差する~半導体とAIが描く新しいフロンティア~」と題し、同社が行っているAI人材の育成事業などについて紹介しました。

 講演終了後には活発な質疑応答があり、次世代半導体の最新プロジェクトをはじめ、半導体が北海道の暮らしや地域の未来に与える変化について、理解を深める機会となりました。


北海道経済部による挨拶 経済産業省北海道経済産業局による説明
本学の川村副学長による講演 (株)産業タイムズ社の甕氏による講演

(株)調和技研の中村氏による講演 開催チラシ

? 前のページに戻る