江城足球网

图片

北見工業大学

大学概要

教員の紹介

佐藤 利次
SATO Toshitsugu
バイオ食品工学コース / 教授
応用化学系

研究者情報

  • 学位

    博士(農学)

  • 担当授業科目

    ????食品工学概論,????食品総合工学I,????食品総合工学II,微生物学,食品工学,食品衛生学,????食品工学実験II,????食品工学演習II,分子生物学,学術文献英語,???????????演習

  • 専門分野

    応用微生物学、食品科学、分子生物学

  • 研究テーマ

    シイタケによる有用酵素の高発現系の確立と分子育種,シイタケのラッカーゼの発現機構の解析,キノコ発酵農産物の解析,シイタケ栽培廃液に含まれる酵素の解析と環境浄化への応用

  • 研究内容キーワード

    食用担子菌,分子育種,シイタケ,遺伝子導入,ラッカーゼ,漆ラッカーゼ,キノコ発酵,農産物,抗酸化活性,ポリフェノール,シイタケ栽培廃液,分子生物学?遺伝子工学 ?生物情報,微生物学? 応用微生物学,機能性食品?食品科学

  • 所属学会

    日本農芸化学会,日本生物工学会,日本分子生物学会,日本きのこ学会,糸状菌分子生物学研究会,北見医工連携研究会,日本菌学会

研究室の概要

食品科学研究室では、「シイタケの分子育種」と、「キノコ発酵農産物の機能性の解析」の主に2つ研究テーマに取組んでいます。シイタケの分子育種では、これまでにシイタケで確立してきた遺伝子解析技術を駆使して、優良シイタケの育種や、キノコ特有の有用酵素類をシイタケで大量に生産する系の開発などを研究しています。具体的には、抗ガン剤として利用されているシイタケ由来のレンチナン含量の高いシイタケの育種や、産業利用の可能性の高いウルシ由来のラッカーゼをシイタケで大量発現する系の開発などです。また、ラッカーゼの応用の1つとして環境浄化があり、シイタケ栽培廃液が環境浄化に利用できることも明らかにしています。さらに、キノコ発酵農産物の機能性の解析では、オホーツク地区の農産物を中心に、各種キノコで農産物を発酵させることによって、新規の機能性成分が生成できないか、といった研究に取組んでいます。

研究室の研究テーマ

  • 抗ガン性多糖レンチナン含量の高いシイタケの分子育種

    シイタケには、細胞壁にレンチナンという多糖類が含まれており、抗ガン剤として利用されています。しかし、キノコを保存している間にレンチナンは分解してしまいます。そこで、レンチナンが分解しないようにレンチナン分解等に関与する遺伝子の発現を抑制することで、レンチナン含量の高いシイタケの育種を目指して研究を行っています。

  • シイタケによる有用遺伝子発現系の開発

    当研究室ではこれまで、シイタケに関する各種遺伝子解析技術を確立し、シイタケによる異種遺伝子発現系も確立しています。そこで、この系を利用して、本来生産量の少ない漆の樹液に含まれるラッカーゼを、漆からその遺伝子を採取してシイタケで発現させる研究に取組んでいます。これにより、漆への利用はもちろん、環境浄化への利用など、その産業利用の可能性が広がります。

  • キノコ発酵農産物の機能性の解析

    キノコは、もともと健康食品的な要素の強い食品で、医薬品の原料としても利用されています。また、農産物の中にも機能性成分を有した食材が多く知られています。今後、日本は高齢化社会を迎え、健康寿命を如何に伸ばしていくかが重要な課題になります。そこで、その解決法の1つとして、各種農産物をキノコで発酵し、新たな機能性を農産物に付与できないかを研究しています。